・原料の肉や魚はすべて地元島根県産のもの。燻製にする原料は鮮度が命。
・味付けをシンプルに塩・胡椒のみとしているのは、燻製本来の個性的な風味を引き出すため。
・燻製に使うのは原木のみ(チップは香りが強すぎる)。密度の高い原木を乾燥させて使うことで、時間をかけてゆっくりゆっくり温度を上げて燻すことができる。ベーコンは、ナラの木に、甘い香りを放つ桜をブレンド。原料によっては木の種類を変えたりしている。
・燻製作りで大切なのは「温度」「煙」「時間」のバランス。
Step1: 前日に塩抜きし、冷蔵庫で寝かせた後、水抜きする(約17時間)
Step2: 吊るしてスモーク。まずは38~40度で煙をあまり出さない状態で表面乾燥させる(約1時間)
Step3: 58~60度でじっくりじっくりスモークする(約6時間)
Step3のこの間もずっと、火の前で温度や火加減を調節。
その火力によってきれいなピンク色の発色を促すのです。ここに職人技あり。
子供の頃から火と寄り添った暮らしをして来られ、火山写真家という経歴もあるほど火が好きだという青木さん。
更に詳しくは、
コタンスタッフ突撃レポート
を、ご覧下さい。
保存方法:冷蔵(1℃~10℃)にて保存
製造者 :スモークハウス白南風
島根県出雲市大社町
加熱食肉製品(加熱後包装)
スライスしてそのままか
又は加熱してお召し上がりください。