対馬藻塩 200g
長崎県対馬で作られた、ひじき藻塩です。
対馬ふるさと倶楽部の藻塩は、海水をくみ上げてろ過し不純物を沈殿させ、17時間ほど蒸気で加熱、濃度を
濃くしたところで一度寝かせます。
(一般に出回っている藻塩は、濃縮する時間を短縮するため、蒸気ではなく直接火にあて一気に加熱するので、水分と一緒にミネラルも飛んでしまうそうです。)
そこに海藻を入れて、さらに4〜5時間ほど煮詰めます。この段階で、海藻の持つ旨みとミネラルが塩に移ります。
この間ずっと、微妙な温度を調節したり、アクをとったりの作業が続きます。
塩の結晶ができたらザルに取り、3時間ほど置いて今度は釜に移し、4時間ほどかけて焼き上げます。
これが塩の旨味をさらに引き出します。
そして最後に人の手で検視します。すべて、手作業の手間隙かかる塩作りです。
粒子が細かく、サラサラとして使いやすい、対馬の手づくり藻塩。
てんぷらやおむすびなどのふり塩、つけ塩に使うと特においしいです。
| 原材料名 | 海水 (対馬)、 海藻抽出物 |
|---|---|
| 内容量 | 200g |
| 製造者 | 対馬ふるさと倶楽部(長崎対馬) |
| 加工者(小分け) | 合同会社cotan |
商品レビュー
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

岡山自然米組合メンバーシップ
天然酵母パン
野菜・米・穀物・餅
卵・乳製品・ソーセージ
調味料・油・スパイス
海藻・だし・乾物
発酵食品
麺類・粉類
加工食品
菓子・ドライフルーツ・ナッツ
お茶・コーヒー・ジュース
日本酒・ワイン・その他酒類
生活雑貨
書籍・CD
種子(固定種・伝統品種)・土・肥料
コタン オリジナル製品
《SALE!》
ザ・マーケットの製品
メイド・イン・岡山の製品


